譜面の転載について


戻る のりHomePage Q&A

 当ホームページは、特に注意書きをしていないコンテンツはすべてリンクフリーになっております。んが、コンテンツの転載については次の制限があります。


●ホームページ内の文章(テキスト)の転載

 テキストの転載には範囲・分量ともに制限はありませんが、以下のHTMLソースを転載先のページごとに、ページ内部のどこかに貼り付けて下さい。フレーム分割しているページの場合は、どこか一つのフレームに表示されるようにして下さい。

 この表示の色・フォントには制限はありませんが、ちゃんと読める大きさ・色にして下さい。

<a href="http://www.norihomepage.net">【転載元:のりHomePage】</a>

●画像データの転載

 画像データの転載は、以下のガイドラインに従って下さい。

 テキストの転載と同じように、以下のHTMLソースを転載先のページごとに、ページ内部のどこかに貼り付けて下さい。フレーム分割しているページの場合は、どこか一つのフレームに表示されるようにして下さい。

 この表示の色・フォントには制限はありませんが、ちゃんと読める大きさ・色にして下さい。

<a href="http://www.norihomepage.net">【画像作成:のりHomePage】</a>

 画像処理ツールは、検索サイトで「ペイントツール フリー」等と入力して探して下さい。

●自動スクロール機能について

 画像の転載は上のガイドラインに従う限り自由ですが、自動スクロール機能は無断転載してはいけません(ローカルに保存するのはかまいません)。

 自動スクロール機能を転載先のページに搭載したい場合は、メールでお問い合わせ下さい。ただし、転載先のページの内容によってはお断りする場合があります。現在の問い合わせ件数:0件w

 自動スクロール機能のソースは公開していませんが、特に隠してもいません。内容のわかる人はリバースエンジニアリングしていただいてかまいません。

 ただし、ソースをそのままコピペするような志の低い事はしないで下さい(^^;


●これが一番重要なんですけど

 上の条件は、「データを転載する場合」に満たさなければならない条件です。つまり、ウチの譜面を元に、

自分で作ったデータ

には適用されません(あたりまえか〜^^;)。

つうワケで、(サイズ変更不可などの)キビシイ条件は、転載でなく自作を勧めるための条件でもあります。頑張って自力でつくりましょう。

 ご自身で作られたデータの場合は、ウチのデータを元にしていたとしても、上にあげたようなリンクを張らなくてもかまいません(リンクを張りたい時はご自由にどうぞ^^)。


●このガイドラインは・・・

 2002年8月17日に作成しました。無断で変更する場合がありますが、変更前にデータを転載したサイトは、変更後の指示には一致していなくてもかまいません。新たにデータを転載(追加での転載も含む)場合は、最新のガイドラインに従って下さい。

 転載条件を完璧にしたかったのでこんなカタい文章になってしまいましたが、転載の依頼があれば、おそらく断らないと思います^^;

 ただし!(上でも書きましたけど)転載範囲が自由だからといって、自分の作ったデータよりも転載たデータの方が多い、というような

志(こころざし)の低い事はしない
ようにしましょう。ちゃんと自分のオリジナルコンテンツも作ってくだちい。

2002.08.17 ガイドライン作成


Copyright (C) 2003-2005 by Nuts Entertainment Works